
「なんか最近ツイてるんだよなあ」と思う時、ありませんか?
予感というか勘というか、そんなものは誰にでもあるはず。
ただそれが、確固たるものと言えるのかは難しいところですな。
ワタクシ、こう見えてここ数年くじ引きにめっぽう強くてですね。
ちょっといくつかを並べてみますと、
- 2021年冬:会社の忘年会にて、1等のNintendo Switchゲット
- 2022年春:おりづるタワーのくじ引きにて、1等のおりづるタワーの無料招待券ゲット
- 2023年夏:三次ワイナリーにて、3等の三次ピオーレ1房ゲット
うむ、結構な数のくじ引きを当てていると見ても良いのではないだろうか。
昨日、まさに三次ワイナリーで一発かましまして、「なんかいけるんじゃね?」と思っちまいまして。
普段はギャンブルは絶対にしないのですが、良いタイミングなのではと奥さんに交渉して宝くじを買うことにしました。
これまで小さいくじで実力を試してきたので、そろそろ大きい一髪をこの夏休みに当ててやろうじゃないかという魂胆です。
宝くじの魔力
とはいえ、ワタクシも社会人7年目、29歳。
現実を知っています。サンタさんなんかいねえって思っています。
宝くじで一発逆転狙ってやるぜ!と人生を賭けて祈りながら買うにほど、現実や数字を知らない阿呆ではありません。
が、男にはやらなきゃならん時がある。
男には自分の実力(?)を試さなけりゃならん時がある。
己はどこまで運を持っているのか…!
ね。
宝くじが当たったら何したい?
まあ宝くじを買っちゃうので、やはり欲が無いわけではないです。
ちなみにもし5億円当たったら…
まず奥さんと僕で1億円ずつ、計2億円を投資信託にぶち込みます。
残りの1億円でワシと奥さんの実家をリフォームしましょう。
で、残りの1億でカフェをオープンし、最後の1億円でまつをベンチャーキャピタルでもやろうかな。
起業してえと思ってきましたが、やっぱり何をしたいかがずーっと出てこないんですよねえ。
とことん、僕はサラリーマン気質なのかもしれません。
であれば何をするかは投資する方にお任せして、その成長を見ている方が性に合っているのかもわからんね。
投資家にワシはなる!
のかどうかは、抽選結果の発表は8月18日になりますゆえ、乞うご期待。
(後述しています。)
宝くじのメリットとデメリット
宝くじの抽選発表を前に、宝くじのメリットとデメリットを考えてみました。
メリット
- 購入時のワクワク感
デメリット
- ワクワク感は購入後から抽選発表までに、右肩下がりする
- 発表前は、「どうせ当たらんさ」とマイナス思考になる
自分の性格的にどちらかと合理的に物事を考える人間にとっては、メリットを享受する時間が短く、デメリットの時間が長いので、結果も含めて良い影響がない気がします。
なので、個人的には今回を最後に、宝くじにチャレンジすることはないでしょう。
サマージャンボ宝くじの結果は…
バラ10枚中、1枚だけ当たりました!(300円)
とはいえ宝くじは10枚買うと1枚は必ず300円が当たるようになっているので、まあ…ね。
夢は弾け飛びました。
まあ、現実はそう甘くない。
一発逆転を狙うのではなく、コツコツとやりたいことの実現に向けて準備を進めていきます。
楽天競馬にチャレンジしてみよう
ちなみに、まつを大好き楽天サービスにおいても、一発逆転を狙える楽天競馬というサービスがあります。
サマージャンボは苦手だけど、馬の調子を見極めるのは得意という方は、ぜひ競馬で一攫千金を狙いましょう。
もし当たった際は、私にぜひ5%分けてください。笑