Posted on: 2023年3月21日 Posted by: まつを Comments: 0

 

 

こんにちは。今日は祝日。だが雨。

こんな日もあるさ。

 

今日は午前中、美容室に行って髪を切ってきました。

そこはいつも読書用のタブレットを置いてくれていて、髪を切っている間に東洋経済やプレジデントを読むのが僕のお決まり。

今日はプレジデントのバックナンバーから、

プレジデント 2023年3月17日号【雑誌】【1000円以上送料無料】

これを読んでみました。

 

一応、高校の教職員として働く手前、英語はある程度はできていたいよなあ。

でも正直、そんなに好きではないんだよなあ。

ただ、英語を勉強すればこの先のキャリアも色々な可能性が広がるよなあ。

 

といったように、社会人になって英語学習に手を出そうとする際に、色々な想いが僕の中で交錯していました。

英語を学習すると良いことの方が圧倒的に多いのは分かっていましたが、始めるとするならば学習のモチベーションが続くかどうかが一番の鍵でした。

 

とはいえ、そのモチベーションとなるものを見出すことができず、これまでは学習をしてこなかったわけです。

  • TOEICで何点を取る
  • 英検に合格する
  • その上で、いつか海外に留学する

といった目標を立てようと思った時期もありますが、これらを心からしたいかと言われると、「うーむ」といったところでして。

 

そんなこんなでグズグズしながら社会人6年目の終わりを迎えた今日、この本を読んでいるとこんな資格があることが分かりました。

 

通訳案内士

 

なんと、外国人観光客を案内する国家資格があるらしい。実施元は観光庁。

 

実はワタクシ、昨年から観光ブログを始めておりまして。

日本ヲススメ-ブログ

日本ヲススメ-YouTube

というのも、社会人3年目に土日の自由を得てから旅行・観光が趣味となっていて、それの記録も兼ねて続けています。

 

日本人向けのブログではありますが、観光というコンテンツは日本に観光旅行に訪れたい外国人に向けても発信できるコンテンツなわけで。

英語ができれば英語でも観光ブログを書くことができ、その結果さらにアフィリエイトを収入を増やすことができるかもわかりません。

英語圏の方が人口が何十倍もいるので、読者も多いだろうし。

 

となると、英語をできることでブログの可能性が1つ広がります。

 

そして旅行・観光好きであるなら尚更、通訳案内士の資格は取ってデメリットは何もありません。

ネットに溢れる記事によれば、この資格で稼げるわけではないのであまりおすすめの資格ランキングには入ってこないようですが、そもそも僕はすでにサラリーマンとしての主たる仕事があるのでこれでガンガン稼ごうなどとは考えていません。

ただ、今年度はサッカー好きが功を奏して指導者ライセンスを取得したように、

しこうのサッカーラボ

旅行・観光好きがきっかけでまた新しい挑戦をするのも悪くない。

 

昨日まで、両親と奥さんと姫路・大阪を観光した際に姫路城の池堀を小舟でガイドしてもらうツアーに参加したのですが、そこでおじいさんがボランティアガイドを務めていました。

加えて、先日学校のバーチャル修学旅行で参加生徒たちの引率担当を務めまして、結構ガイドっておもろいやんとなっていました。

そんな時に、実際のリアルのガイドさんの様子を見て、自分も人生の最後はお金なんぞいらんから好き放題観光スポットの蘊蓄を観光客に語るのも楽しそうだなと。

 

その際に、英語を話せたらなお良いじゃない。

 

そんなこんなで、

  1. 短期目標:観光ブログの記事を英語で書けるようになりたい!結果としてTOEIC600点くらい取れるようになりたい!
  2. 中期目標:通訳案内士を取得したい!英語で観光ガイドができるようになりたい!
  3. 長期目標:人生の最後に外国人観光客を相手に観光ボランティアとして活躍したい!

という、英語学習をする目的・目標がようやく明確になりました。

 

そのために、これから取り組むこととしては、

  1. 毎朝綴っている日記を英語で書く(英語を調べる時間も加味して早めに起きる)
  2. 毎日N予備校のN-Englishの単元を1つ取り組む
  3. Weblioの単語テストを1日1つやる

の3つに取り組んでいこうと思います。

で、この3つがいけるなーと感じてきたら、

  1. evergreenを3周して文法を完璧にする
  2. 英語でニュース記事を読む
  3. オンライン英会話でスピーキング練習をする

この3つに取り組む感じで。

 

まあまずは毎日英語に触れることから始めて、関大レベルの英語力を取り戻していきます。

 

昨年度は

  1. サッカー指導者C級ライセンスの取得
  2. 観光のブログ・YouTubeの立ち上げ

をメインに頑張ったので、次年度のチャレンジの目玉は英語学習で!頑張るぞ!