
こんばんは。アチアチの夏が来ましたね。
先日、友人に誘われてアメフトの練習に参加したのですが、29度の炎天下で死にそうになりました。
みなさんも外に出る時は熱中症にお気を付けください。
さて話は変わりますが、みなさんサウナって何のために入るのかご存知でしょうか?
正解は、「水風呂を楽しむ」ためです。
これは僕によるゴッチゴチの独断と偏見に満ちた回答なのですが、なぜそう思うのかについて今日は書いていこうと思います。
お暇な方はお付き合いください。
純粋にサウナが好きな人はほぼいない
僕も最低でも週2で温泉に行ってサウナに入る人間ですが、「サウナが好き」という人の中で真にサウナに入ることだけ好きという人はほぼ存在しません。
もしいるとしたら、その人はガンジーと同レベルのドM体質な方です。
間違いなく大物になるでしょう。もし自分の周りにそういう人がいる場合は、仲良くしておくと良いかもしれません。
サウナの良き相棒を忘れるな
じゃあなぜ好きなのかと言うと、サウナに入ってアチアチに火照った体で水風呂に入ってキンキンに冷やす時に訪れる「アカン…飛ぶ…!」というこの時が好きなのであります。
要するに、「サウナ(の後に水風呂で飛ぶ)が好き」ということですね。
さらに言うと水風呂ってのは、苦しさの後に来る”快楽”のことを指します。
僕はサウナは嫌いですが、水風呂は大好きです。
冷たい水に体を浸すと頭がスッキリする。上がった後も爽やかで気持ちが良い。
サウナは僕にとって、この水風呂をより楽しむための踏み台である。
サウナは人生における我慢の時期だ
サウナに入っている時の辛さは、人生の中で度々出くわす幾多の困難と同じ類のものだ。
サウナ室に籠っている最中はとにかく辛く、過ぎ行く時間が驚くほど長く感じられる。
タイマーを見ながら、
「なぜこんなに辛い思いをしなければならないのか…」
といつも自分に質問する。
とはいえ、
「この5分を耐えきった後に、お前は水風呂で最高の一時を過ごすことができるぞ」
という答えが常に返ってくる。
水風呂に入る瞬間は人生の道が花開く瞬間だ
水風呂はサウナを経由せずに入ると、実は長く堪能することができない。
体を極限まで温めるからこそ、冷やす時間も長く必要になるがゆえに水風呂にも長くつかることができるのだ。
僕ら人間というのは、まったく辛くない状況を経験していないと、喜びというものは生まれないのかもしれない。
辛い壁に立ち向かうからこそ、乗り越えた先の未来に喜びを感じることができる。
サウナで5分間耐えきることができるのなら、人生の困難も乗り切ることができるはずだ。
人生の困難乗り越えることができるのなら、サウナに籠る5分間など余裕なはずだ。
快楽もずっとは続かない
外気浴は人生における穏やかな日々だ
サウナに入ろう。
困難との向き合い方を学ぼう。
サウナが僕らに人生を教えてくれるだろう。